フレグランスのまとい方・楽しみ方
ディプティック フレグランスの楽しみ方に正解・不正解はなく、自由にお好きな方法でお楽しみいただけます。
お楽しみ方の一例として、フレグランスのまとい方についてご紹介いたします。
香りをより強く、長く楽しみたい
耳の後ろの首筋や、手首、肘の内側といった脈が感じられる箇所にフレグランスを付けると、香りがより強く拡散されます。これらの箇所は他の皮膚と比べて体温が高く、香りを拡散すると言われています。
また、保湿された肌の上は香りがより長く持続すると言われています。
香りのレイヤリング
お好きな組み合わせで香りを楽しむこともできます。
同じ部位に違う香りを重ねて纏う場合、後にのせた香りが強く香ります。
一般的に重め(ウッディやオリエンタル系)を先に肌にのせ、その上から軽め(シトラスやフローラル系)をのせるとバランスが良いとされています。
ウッディを強く感じたい方は重めの香りを最後にのせても問題はなく、その時の気分でかえて頂く楽しみ方もあります。
また、違う部位に違う香りを纏っていただくのも素敵です。
例えば、右と左で違う香りをつけると去り際に異なった香りの印象を残すことができます。
上下で異なる香りを纏ってもよく、一般的に重めの香りを下方に、軽めの香りを上方につけるとバランス良く香りますが、より強く香りたいものを上に纏って楽しむこともできます。
ディプティックのフレグランスをより楽しみたい方へは、ボディローションやウォッシュジェルといったボディケアアイテムとフレグランスのレイヤリングをおすすめいたします。
ボディローションやウォッシュジェルを使用いただいたお肌に同じ香りのフレグランスを使用いただくと、より香りが深くなり、香りの持続も良くなります。
さりげない香りの楽しみ方
さりげない香りを楽しみたい場合は、膝の裏やくるぶしといった鼻から遠い箇所へフレグランスを纏うことをお勧めします。歩くたびにふわっと足元からさりげない香りをお楽しみいただけます。
または、空中に数プッシュして香りのヴェールをつくっていただき、その中をくぐることもふわっと柔らかな香りをお楽しみいただけます。
その際におすすめなのは、ケア成分も配合されたヘアフレグランス。香りだけでなく髪へのケアも同時にかなう製品です。
ご自身のみでひっそりとお楽しみになられたい場合は、ソリッドパフュームもおすすめです。
アルコールフリーのソリッドパフュームは拡散力がマイルドであり、量も自由に調整できます。さらに持ち運びに便利なため、外出先でさっと付けられるのもポイントです。
また香りがなくなりましたら別売りのリフィルを用いて繰り返し使用でき、環境にも配慮された製品です。